夏の空をつなぐ

気まぐれ(にしたくない)日記。

8月266日

 昨日の午前はDodelsonゼミ。とか書くときの<>の意味はたくさんの宇宙での平均を考えているとゆーのはやはりはじめは驚くところのようだ。
 午後はW.H.たちから送られてきたdraftを読んでなるほどなあと唸る。separate universeでのfake componentはsynchronous gaugeのunphysical energy densityなんじゃないかとゆーのは、Jeans scaleの大小でtrueかfakeかが分かれるからやはり検討はずれかなとゆー気がしてきた。

 今日はM1ゼミ。早速ボスが研究会でいなくて、僕が面倒をみることに。途中%さんのセミナーがあったので抜けたし、結局僕がやったことといえばLie微分の解説をすることくらいだった。
 tea timeのときに*さんをつかまえて、super sample modeについての進捗を聞いてもらう。tidalのGR的な扱いは、そもそも長波長のポテンシャルをscalar modeとtensor modeに分解し、scalar modeをcurvatureに繰り込んで、tidalをその上で考えるとゆーのではなく、全部そのままでmetricをBianchi type Iみたいにしてから、Einstein eq.の段階でscalar modeをscale factorのoverall factorに繰り込んで、残りをanisotropicにすればいいんじゃないかと示唆を得た。*さんが途中#さんと話す用事があるとゆーことで、一旦中断してからまた夜にwCDM SUの話をする。ついでに、CMBの大角度anomalyを長波長ゆらぎの存在で説明するやつの論文を教えてもらったり、non-Gaussianityの文献を教えてもらったり。そのまま23時くらいまで3階の広場で*さんと議論していたら、visitorで来てる@さんに話しかけられて、ありがたいことにin-in formalismを簡単に教えてもらった。reviewも教えてもらい、なんと計算ノートまで貸してもらえて、ありがたい限り。アラビア語の手書き文字をはじめてみた。

 土日でPMコードの勉強してGadget-2のコードを理解せねば。